●2008年、二階堂明弘実行委員長 陶ISMの原案を構想する。
同年11月、二階堂が栗谷(サイト管理人)に「若手を全国から大勢集めた、何か意味のある大展示会をやりたい」と話をもちかけ、それが最初の種となる。
●2009年に入り、スタッフ集めも本格化していく。
また一人、また一人と賛同していく人が増え、中には話し合いの過程で離れていく人も。
時には公民館、時には二階堂宅でなんども話し合いの場がもたれ、議論の中でだんだんと現在の陶ISMの形が出来上がってくる。
●当初「Field of free」というタイトルだったのが、会議の末、現在の「陶ISM-Field of free 若手陶芸展2010」に決まり、さらに紆余曲折を経て会場、会期も決定。
スタッフそれぞれが自分の仕事と並行して準備をすすめる。
●2009年10月、WebSiteの立ち上げと同時に申し込み開始。
果たして人は集まるのか??という不安を見事に裏切る申し込みの多さに急きょ特設の会場を増設する事にまでなる。
予定してた1月いっぱいの申し込み機嫌を待たずして参加作家の申し込みは締め切り。
最終人数85人に確定。
協賛業者の数も増え会期前には49店(社)になっていた。
前日準備風景(動画)
早朝5:30●前夜から強まってきた風がまるで台風のように激しくなり、さらには明け方には雨まで降ってきて、よもや開催中止か!?と心配してしまうような悪天候のスタート。 |
11:30 実行委員長挨拶●実際にご覧下さい(動画)↓ |
19:00 交流会~パネルディスカッション●日も暮れ、今回の料理を担当してしていただいた栃木県鹿沼市の「アンリロ」さんの準備も整い、19:00、ようやく交流会がスタート。 |
19:30~パネルディスカッション●交流会が始まり、みなさん一通り食べものを食べたあたりで、パネルディスカッションがおこなわれる。
パネラー
2時間近くにもおよんだパネルディスカッション。 ※内容に関しては割愛させていただきます。ご了承下さい。 |
11:00 二日目スタート
|